食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
9月もあとわずかですが、10月開講の花生活空間の食空間コーディネータープロフェッショナル養成講座の詳細をHPにアップいたしました。https://hanakukan.jp/newave_portfolio/professional/https://hanakukan.jp/newave_portfolio/professional/https://hanakukan.jp/newave_portfolio/professional/
こちらのコースは、毎回テーブルコーディネートの実習がありますが、テーブルコーディネートは、出来ることを前提に、それをどのように伝え、ビジネスと結び付けていくかのスキルをブラッシュアップするクラスです。
テーブルコーディネートは、好きだけどお仕事には結びつかないとか、テーブルコーディネーターは、一見華やかそうだけど、支出も多く、食べていくのは大変?と思っている方が、意外と多いのにも驚きます。
こんなに仕事があるのに・・・・と思ってしまいます。今の時代、きれいな美しいテーブルコーディネートができる方は、たくさんいらっしゃいますし、インスタを拝見しても、ため息がでるほどの美しいお写真や、コーディネートを目にしますね。
しかし、実は、お仕事をするというのは、美しいテーブルコーディネートや、たくさんのフォロワーがいるだけでは、ダメなのです。
私自身、すごいPR力にたけているとか、絵になるようなビジュアルをもっているわけではありませんが、継続は力なりで、フラワーコーディネートとテーブルコーディネートを主力に食空間プロデュース業にかかわり20年以上、著書30冊以上、お仕事をしていく上での後押しができたら嬉しく思います。
写真は、誠文堂新光社より出版の「洋食器のきほん」のコーディネートより、
食器は、フランスのテーブルウエアのトップブランドのひとつ、ベルナルド様よりご協力いただきました。