食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
今日から七夕月、2019年も下半期になりました。ついこの間平成最後のお正月、新元号令和に沸いて・・・・と思っていましたのに、本当に時がたつのは、早いですね。
昨日の食空間コーディネートレッスンの午後は、七夕のテーブルコーディネート実習をいたしました。
伝統的な和のテーブルコーディネートと和モダンのテーブルの違い、テーブルスタイリングや、インスタ映えするスタイリングとテーブルコーディネートの違いを実習を通して、学んでいただきました。
クライアントが何を求めているのか、ターゲットをどこに向けているのかによって、臨機応変に、手法、テクニックを駆使してスタイリング、コーディネートしていくことも大切ですね。
フードスタイリストのSさんの作品。 スタイリッシュなSさんらしい和モダンの七夕のテーブルコーディネートですね。
アイテムはかえずに、位置をかえるだけで、また印象が全然ちがいませんか?
スタイリングとして。
実際にお食事ができるテーブルコーディネートとしてセッティングすると、
テーブルコーディネートは、センスだけでなく、スキルを習得することで、グーンと上達しますね。