食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
昨晩の新潟、山形、秋田の大地震、お見舞い申し上げます。一夜明けて、被害の様子が報道される度に胸が痛みます。
新潟、秋田、山形よりお越しの生徒様や、知り合いのご無事は、確認いたしましたが、余震などないことを祈るばかりです。
さて、昨日、ビスケットウォマーを使われて華麗なテーブルコーディネートをされた素敵マダムSさんの作品がご紹介いたしましたが、続けて他の生徒さまの作品もご紹介いたしますね。https://ameblo.jp/hanakukan/entry-12482883837.html
花生活空間のレッスンに初参加のMさんの作品。元気な気持ちになる可愛いハイティーのテーブルですね。 このテーブルクロスは、マナートレーディングで購入したもので、何年か前の東京ドームテーブルウエアフェステイバルのアリーナステージでのデモンストレーションでも使わせていただいたお気に入りのクロスです。
正統派のティーテーブルは、Hさんの作品。Hさんともともて久しぶり、たぶん2年ぶりぐらいでしょうか? 多方面でご活躍のご様子、嬉しく思います。このお皿は、ドイツのもので、20年以上前に、フルセットで購入したものです。
シリーズで使うと正統な感じがいたしますね。
手刺繍のティーナプキンも20年ぐら前にベトナムで購入したもの。 ベトナムもそのころは、物価が安く、日本にはいってきていないものを買う楽しさがありましたが・・・・・
フランス、レイノーの「パラダイス」をご持参された日暮里マダムのMさんの作品。ガーデンをイメージするような優しい作品に仕上がりましたね。
こちらの「パラダイス」は、浜の著書「洋食器のきほん」の裏表紙にも掲載されています。イギリスの高級壁紙紙ブランドのフロメンタルのシノワズリデザインから着想をうけ誕生したシリーズです。 ときめく器ですね。
「洋食器のきほん」でも アフタヌーンティーとハイティーの違いを解説しておりますので、よかったらご覧くださいね。