media

拙書「テーブルコーディネートの発想と技法」台湾版が出版されました。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
4月4日、今朝の一番の嬉しいお届けもの。
誠文堂新光社から出版頂いた拙書
「テーブルコーディネートの発想と技法」の台湾版が届きました。
昨年秋の韓国版に続いてです。
表紙もレイアウトも日本語版と同じで、原本の世界観そのままで、海を超えてご紹介いただけることに感謝でい・・・
続きを読む

農林水産省のポータルサイト「Taste of Japan」和菓子とお茶で日本流ティータイム
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
日本食の魅力を世界に発信する農林水産省のポータルサイト「Taste of Japan」の特集記事 「和菓子とお茶で日本流ティータイム」が公開されました。https://tasteofjapan.maff.go.jp/jp/feature/detail/690.html良かったらご覧くださいませ。
・・・
続きを読む

農林水産省が運営している「Taste of Japan」のサイトの特集ページにて。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
農林水産省が運営している日本食・食文化や日本産食材に関する情報を世界に発信しているウェブサイト「Taste of Japan」の特集「華やかな料理と器で祝うハレの日の食卓」が公開されました。
https://tasteofjapan.maff.go.jp/jp/feature/detail/・・・
続きを読む

誠文堂新光社刊浜裕子著「テーブルコーディネートの発想と技法」韓国語版
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
誠文堂新光社から出版いただいた浜裕子著「テーブルコーディネートの発想と技法」の韓国語版が届きました。
先週お届けいただいていたのですが、先週は、出張で受け取れず、今日になりました。
表紙もレイアウトデザインも日本語版と変わらず、そのまま書籍の世界観が再現されています。
翻・・・
続きを読む

草土出版様より「最上のおもてなし5」見本誌届きました。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
留守中、草土出版様から「最上のおもてなし5」の見本誌が届いていました。
これぞテーブルコーディネートという、夢のある華やかなベージでいっぱいです。
私は、その中で「テーブルコーディネーターの心得と意義について」というとってもお堅いタイトルで寄稿のご依頼でしたので、一際地味です。
・・・
続きを読む

マガジンハウス アンドプレミアム「器の基本と、楽しみ方」
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
マガジンハウス アンドプレミアム編集部様よりMOOK「器の基本と、楽しみ方」の見本誌が届きました。
前に器の特集号で浜も取材いただき、テーブルセッティングについてお話しさせていただきました。
器についての特別編集合本です。#マガジンハウス #アンドプレミアム #器 #テーブルセッティン・・・
続きを読む

@50s.online「今日の美人さん」に掲載いただきました。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
3連休の最後の祝日いかがお過ごしでしょうか? 先程、インスタグラム@50s.online にて、光栄にも今日の美人さんでご紹介いただきました。https://50s.online/bijin-409/
私は、あまり自分のことを語ることはなく、まして幼少の頃から遡って自分のキャリアについて語る・・・
続きを読む

テーブルコーディネート専門誌「優しい食卓」に掲載いただきました
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
テーブルコーディネート専門誌「優しい食卓」最新号が届きました。
「テーブルコーディネーターからのメッセージ」というご依頼をいただき、浜は、「テーブルコーディネーターとして大事にしていること」を、寄稿させていただきました。
その他花生活空間の卒業生たちのコンテスト受賞作品もたくさん掲載さ・・・
続きを読む

「テーブルコーディネートの発想と技法」アマゾン、テーブルセッティングのほしいものランキング1位
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
Amazonのテーブルセッティング部門のほしいものランキング1位に誠文堂新光社から出版いただいた浜裕子の最新刊「テーブルコーディネートの発想と技法」感謝です!
やっぱり1位は、嬉しいです。
ありがとうございます!!!
・・・
続きを読む

「おもてなし&持ち寄りフィンガーフード200」中国語版が出版されました。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
昨日のサプライズなお届けもの。
誠文堂新光社から出版の「おもてなし&持ち寄りフィンガーフード200」の中国語版が届きました。
翻訳本のことすっかり忘れていたので、段ボールを開けるまで??の状態でまさにサプライズプレゼントの感覚です。
原版より写真も大きいので、すっごく見やすく良い・・・
続きを読む