2025年1月
2025年最初のお茶のお稽古
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
忘備録、今年最初のお茶のお稽古は、嶋台茶碗(大小二つの井戸形のお茶碗を組み合わせたもので、内側は、金銀の塗で、お正月の初釜の濃茶に用いられる)と皆具でお稽古させていただきました。
皆具とは、水指(みずさし)・杓立(しゃくたて)・建水(けんすい)・蓋置(ふたおき)の4点が揃っている状態・・・
続きを読む
小正月の小豆粥、器を変えておうちごはん
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
1月15日、小正月に作った小豆粥。昨日は、輪島塗の飯椀に盛ったけれど、器を洋食器に変えて、今朝の朝ごはんに。
器を変えるだけて、同じ食べ物でも見え方が全然変わるので、器の力って大きいし、楽しいところ
飲食店、ホテル、旅館においては、なおさらですね。
今年も視覚に訴える器の・・・
続きを読む
1月15日小正月のテーブルコーディネートと輪島塗クラウドファンディングの返礼品
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
1月15日、小正月。関東では、7日までを松の内とするところが多いですが、関西では、今日15日までが、松の内ですね。
無病息災を願って小豆粥を作りました。 小豆大好き!コトコト炊き上げる小豆は、おいしい!
大ぶりな粥椀ではなく、私の飯椀、朱の輪島塗に盛りました。 この飯椀は、かれ・・・
続きを読む
1月11日、鏡開き、おぜんざいのお茶時間
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
1月11日、鏡開き。
今日は、昨年末に食空間コーディネーター2級合格通知を受け取った生徒様に、マンツーマンで、振り返りとフィードバックをさせていただきました。
ティータイムは、おぜんざい。
関東では、汁気の多いこし餡をお汁粉、汁気のない粒餡をおぜんざいとしますが、私が作る・・・
続きを読む
お贈りいただいた韓国のお茶でティータイム
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
投稿が渋滞中で、ご紹介が遅れてしまったのですが、昨年テーブルコーディネートを学ばれているYさん@gwi_92 より、母国の韓国のお茶を頂戴しました。
お茶のお箱も雰囲気があって素敵!
お珍しいお茶の詰め合わせでしたので、お茶好きの生徒さまたちにもお裾分けしました。
・・・
続きを読む
お正月に限らず、お重のすすめ
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
お正月に使ったお重たち(蒔絵、沈金のお重からカジュアルなものまで、その他、磁器のものや木肌が見えるものまであるのですが、、、)
お重は、お正月の時のみのイメージがあるかもしれませんが、私は、とても便利なので、割とオールシーズン和にも洋にも使っております。
蒔絵や沈金が施されてい・・・
続きを読む
アマゾンほしいものランキング1.2.3は浜裕子の本で独占
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
本日のAmazonテーブルセッティング部門
ほしいものランキング、1.2.3を浜裕子の本が独占。
1.テーブルコーディネートの発想と技法
2.和食器のきほん
3.お茶と和菓子のテーブル12ヶ月
感謝しかありません
#著書 #浜裕子#Amazonランキング #テー・・・
続きを読む
人日の節句の七草粥と器
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
1月7日、人日の節句。
春の七草(七種の若菜)を入れた汁物を食し、自然界の生命力をいただき、邪気を払い無病息災を祈ります。
秋の七草は、観賞用ですが、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)は、それぞれ効用もあり、私は、七草粥大好きなのです。
過・・・
続きを読む