2020年4月

バラ、キャロットオレンジでコンパクトなハンドタイドブーケに。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
昨日の花の仕入の中で、バラ、キャロットオレンジが手にはりましたので、コンパクトなハンドタイドブードを作りました。
ビタミンカラーのオレンジは、元気がでる色ですね。・・・
続きを読む

庭の花と今朝の花市場
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
今朝は、花市場で仕入がありました。 花市場は、月,水 金 が表日といって、せりもあり、にぎやかなのですが、外出自粛、お花屋さんも売れないせいか、寂しいくらいに静かでした。
そして、花の値が驚くくらい暴落、この価格では、生産者や、販売者は、利益どころか、コストのほうがかかるのではと心配になるくらい。
・・・
続きを読む

本日のお家カフェは、ホテルライクに。器で楽しむイチゴの和スイーツ。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
外出自粛、在宅ワークのなかで、楽しみは、おやつタイム。
本日のお家カフェは、ホテルライクに。
イチゴを使って、和のスイーツを作りました。
いちごは、簡単なスイーツでも映えしますよね。
抹茶ゼリーに、豆腐の白玉、抹茶のブラウニいちごサンド
和のスイーツ3種を「aras」のウエーブ大皿に盛り付けて・・・
続きを読む

夜パフェ!罪悪感なしでいただけるお手製抹茶いちごパフェ
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
先日抹茶ゼリーを作った際に、一緒に抹茶いちごパフェも作りました。
抹茶ゼリーとあんこと豆腐で作った白玉とクリームといちごで作りました。
パフェは、カロリーや糖分取り過ぎな感じがいたしますが、私が作るパフェは、餡子とイチゴの果糖ぐらいの糖分ですので、罪悪感なしにいただけます。
また混じったものを使っ・・・
続きを読む

今話題のダルゴナコーヒーを作ってみました
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
緊急事態宣言が発布され、ずっと外出自粛の毎日ですので、料理ブログのようになっていますね 汗
食空間を整えて食べることが好きなので、この期間料理を結構しております。
SNSで話題になっているダルゴナコーヒーを作ってみました。
作り方は簡単!
インスタントコーヒー大匙2(我が家はインスタントコーヒー・・・
続きを読む

お家時間を楽しむ、お気にいりの器でお手製スイーツでティータイム
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
私が所属している食空間コーディネート協会で、先週の金曜日からテーブルコーディネートリレーが始まり、今日は、バトンを受け継ぎ、インスタグラムとFBに投稿し、また次に繋ぎました。
内容なお家で簡単に楽しめる手作りスイーツとお茶のテーブルコーディネートでした。
週明けの月曜日、東京は、大雨で寒く、お家で、・・・
続きを読む

明日4月12日は、イースター(復活祭)気軽にナプキンワークで楽しむのもあり。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
明日4月12日(日)は、イースター(復活祭)、キリスト教圏の方にとって、一年でもっとも大事な日ですね。
イースターは、春分の日が終わって最初の満月の次の日曜日になります。
イースターといえば、「卵」と「うさぎ(イースターバニー)」がシンボル。
卵は新しい生命が始まることから、復活の象徴。
うさぎ・・・
続きを読む

マクアケで本日から先行販売が始まったaras様の新商品、サイトにてコメント
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
4月10日、私も好きなブランド arasさまの新商品、大皿モアレが、マクアケにて本日から先行発売です。
テーブルコーディネーター、浜裕子もコメントさせていただいております。
サンプルをいただいて、実際に使っております。
マクアケ限定でarasの商品が、お得にお買い物できますので、ぜひチェックしてみ・・・
続きを読む

忘備録、花散らしと禅語「流水送落花」
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
昨晩からの花散らしで、今朝は、家の前は、街路樹の八重桜のピンクの絨毯でした。
掃き掃除をしながら、3月の最後に伺ったお茶のお稽古のお軸を思い出しました。
「りゅうすい送落花」りゅうすいらっかをおちる
禅語で、川に落ちた花は、ただ流れていく。流れみ身を任せ、出来事をそのまま受け止める心の柔軟さを持ち・・・
続きを読む

作家物の器、存在感のある器で、自家製抹茶白玉フルーツあんみつを格上げ
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
在宅ワークで、お籠り生活をしていますので、料理やスイーツで、お家時間を楽しんでいます。
作家物の器で、自家製抹茶白玉フルーツあんみつをいただきました。とっても美味しいのですよ。
白玉は、お水を使わずに、豆腐と白玉粉で作りますと、時間がたっても硬くならないので、おすすめです。
あんみつの器は、陶芸家・・・
続きを読む