2016年9月
写真家のキッチンミノルさんと詩人の桑原滝弥さんのご著書「メオトパンドラ」に掲載いただきました
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
写真家のキッチンミノルさんと詩人の桑原滝弥さんのご著書「メオトパンドラ」が本日9月16日より発売開始となりました。
この本は、朝日新聞出版の雑誌「AERA」2008年12月29日ー2009年1月5日合併号から2015年12月21日号の間に連載された
キッチンミノルさんの撮影による「はたらく夫婦カンケ・・・
続きを読む
ドイツ旅行から戻ってきました
食空間プロデユース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
ドイツ旅行より戻ってまいりました。
1週間留守にしておりましたので、ご迷惑もおかしていたことと存じます。
本日から通常どおりの業務に戻りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
今回は、来年社会人になる長女を連れての、二人旅でしたが、大変楽しく充実した旅になったと思います。
ヨーロッパは、見・・・
続きを読む
和のことは、楽しい!アチーブメント主催の美楽の書の展示会にお邪魔しました
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
日曜日に、高輪のアチーブメント本社で開催された美楽の書の展示会にお伺いさせていただきました。
主宰の浜崎先生の作品とたくさんの生徒さまたちの作品で、見ごたえがあり、テーブルコーディネートとはまた違う、楽しい世界でした。
浜崎先生とお写真を撮っていただきました。
作品をサラッと拝見して、失礼するつも・・・
続きを読む
東京ドーム、テーブルウエアフェスティバル2017のコンテストのテーマ発表されました
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
テーブルコーディネートを学ぶ者にとって、東京ドーム、テーブルウエアフェスティバルは、大きなイベントですね。
2017年のテーブルウエアフェスティバルのコンテストのテーマが発表されました。
部門2のコーディネート部門は、Enjoy Home Party ~ハッピー アニバーサリー~
特別審査部門は、・・・
続きを読む
花生活空間の「和のテーブルセッティング」生徒さま実習作品3、見事な蒔絵の膳を使って
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
一昨日、昨日に続き、花生活空間の「和のテーブルセッティング」レッスンより生徒様の作品のご紹介です。
本日は、金沢ご出身のウエブデザイナーのHさんの月見のテーブルです。
見事な蒔絵のお膳は、おばあさまより譲りうけたもので、昔、本膳料理の際の二の膳に使われていたものだそうです。
代々受け継がれていく器・・・
続きを読む
花生活空間の「和のテーブルセッティング」生徒さま実習作品2 魯山人の花入れを使って
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
昨日は、花生活空間の「和のテーブルセッティング」レッスンで、生徒さまの実習作品ごご紹介させていただいております。
「和のテーブルセッティング」のご受講2年目クールの横浜マダムKさん、毎回美術館級の素敵な器たちを使って、作品をお作りになりますので、私も目の保養をさせていただいているのですが、昨日は、・・・
続きを読む
本日の花生活空間の「和のテーブルセッティング」レッスンより生徒様テーブルコーディネート作品
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
本日は、花生活空間の「和のテーブルセッティング」のレッスンでした。
テーマは、月見のテーブルコーディネート。
皆様それぞれの個性が生かされた素敵な作品でした。
こちらは、昨年の「和のテーブルセッティング」受講生で、補講でご出席の岐阜で お料理&テーブルコーディネート教室を主宰されているYさんの作品・・・
続きを読む
9月は、月見をテーマにしたテーブルコーディネートを。
食空間プロデュース会社会社、花生活空間代表の浜裕子です。
9月にはいり、明日の「和のテーブルコディネートレッスン」を皮切りに、月見をテーマにしたテーブルコーディネートレッスンがはじまります。
今年の十五夜は、9月15日。
写真は、昨年のフラワー&テーブルコーディネートレッスンから浜裕子のデモンストレーションテーブルです。
日月椀を使った和モダンのテー・・・
続きを読む
来年の和のテーブルコーディネートレッスン、3月12日(日)残席1です。
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
今日から9月1、今年も残り4か月、カウントダウンが始まっているような感覚です。
おかげ様で、12月11日(日)のお正月のテーブルコーディネートとおもてなし講座は、満席です。
鬼が笑ってしまうような、来年の先のご案内で、恐縮なのですが、3月12日(日)の花見のテーブルコーディネートとおもてなし講座は、・・・
続きを読む