アーカイブ

2025年
01月11日

1月11日、鏡開き、おぜんざいのお茶時間

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。

1月11日、鏡開き。

今日は、昨年末に食空間コーディネーター2級合格通知を受け取った生徒様に、マンツーマンで、振り返りとフィードバックをさせていただきました。

ティータイムは、おぜんざい。

関東では、汁気の多いこし餡をお汁粉、汁気のない粒餡をおぜんざいとしますが、私が作るおぜんざいは、その中間ぐらい。コトコト煮た小豆は、美味しいし、今年の無病息災を願う鏡開きの行事食。

新年なので、お酒(日高見)も一口をお出ししました。

小吸物椀は、山中塗。一見地味な黒塗りですが、見返しが可愛くて、これも私のお気に入り。

有田焼の梅形、祥瑞の小皿、九谷焼の梅柄のお湯呑みは、1月、2月しか登場させないけれど、毎年その季節になると使えることを、喜びを感じます。

一年中使える無地の器は、機能的だし、おしゃれな和モダンなコーディネートをつくりやすいけれど、私は、季節やシーンを選ぶ柄物をどこかに使いたい人なのです。

3連休、暖かくしてお過ごしくださいませ。

#鏡開き #1月11日#連休#お汁粉#ぜんざい#小豆#餡子#テーブルコーディネート#行事#行事食#浜裕子#器のある暮らし#和食器#漆器のある暮らし#食空間コーディネーター#資格取得

カテゴリー:blog topics
Copyright (c) 2007 Hanaseikatsukukan. All rights reserved.