食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
6月の和菓子に水無月は、外せません。
明日6月30日は、夏越の祓。
各地の神社では、茅の輪くぐりの神事が行われます。
その時いただく和菓子に、水無月。
三角形に包丁された菓子ですが、三角の形は、暑気をはらう氷を表し、小豆は、邪気払いの願いが込められています。
和のテーブルセッティングのレッスン後のティータイムは、氷だしお茶、温かいお茶とともに水無月をお出ししました。
三段のティースタンドには、一段目に、先日のテーブル展で岩手のお仲間からいただいた東雲
二段目には、生徒さまからの沖縄のお土産、ちんすこう。お土産屋さんで売っているちんすこうではなく、新垣カミ菓子店の伝承手作り琉球菓子、
三段目は、福砂屋さんのカステラ。
お心のこもった美味しい頂き物を生徒さまたちとも、分かち合え、幸せ。
2024年も半年経ってしまいましたが、まずは、無事に過ごせたことに感謝です。