食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。
投稿が渋滞中で、ご紹介が遅れてしまったのですが、昨年テーブルコーディネートを学ばれているYさん@gwi_92 より、母国の韓国のお茶を頂戴しました。
お茶のお箱も雰囲気があって素敵!
お珍しいお茶の詰め合わせでしたので、お茶好きの生徒さまたちにもお裾分けしました。
高麗人参、生姜、桔梗他、漢方、ハーブティーにも通じる体にとっても良さそうなお茶
私は、割と韓国の生徒さまからは、お土産にお茶をいただく機会がおおいのですが、Yさん曰く、韓国では、お茶よりコーヒーを多く飲まれているそうです。
今年は、中国茶や台湾茶とはまた違うお茶器、お作法で、一度本場の韓国伝統茶を体験できたら嬉しいな、、、
1枚目、ベトナム、バッチャン焼の器。 デーツは、ドバイ旅行以来大好きになったドライフルーツ。ナッツをはさんで。
2枚目、萩焼の大ぶりな湯呑みで。 豆源のかりんとうと三重県の海老のビスク煎餅
3枚目、神戸での仕事の際、遊びに来てくださった @wanokoto_life さんよりいただいたおしゃれなおこし。
お茶といえば、今年も茶道は、続けて学んていけたらと思います。