2020年
01月14日

青山の白白庵での茶の湯コレクション2020に行ってきました

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 昨日、の1月15日まで開催の青山、白白庵にての茶の湯コレクションに行ってきました。 白白庵は、気鋭のアーティーストが集い発信している場所として、注目されています。 写真は、水墨画家の高橋良さんとフラワーアーティストの加藤ひろえさんのコラボレーション作品です。 残念ながら公開制作のところは見逃してし・・・
続きを読む

2020年
01月11日

お茶のお稽古と新年の設え

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 昨日は、、私がお習いしているお茶のお稽古始め。 新年の設えでした。 お軸は、「彩鳳舞丹霄(さいほう たんしょうにまう)」は、禅語のひとつです。 彩鳳とは、五色の羽を輝かせながら舞う鳳凰で、天下泰平のときに現れるおめでたい鳥とされ、丹霄とは、雲ひとつない澄み切った大空を意味だそうです。 澄み切った・・・
続きを読む

2020年
01月09日

お正月のテーブルコーディネート実習と素晴らしい時代ものの器や漆器に目の保養。

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 本日は、花生活空間のアトリエでお正月のテーブルコーディネートレッスンでした。 皆さん、それぞれ、素敵な器を上手にみつけて、またおうちにある器ともうまくあわせ、コーディネートされ、さすがだなとおもうところ多しです。 吉祥寺マダムのKさんがお持ちなった江戸時代から代々の輪島塗の家紋のはいった五段重には圧・・・
続きを読む

2020年
01月07日

1月7日人日の節句のテーブルコーディネート

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 本日、1月7日は、人日の節句でしたが、七草粥は召し上がりましたか? 我が家の人日の節句、朝ごはんのテーブルコーディネートです。 七草を籠にもって、若菜の生命力の恩恵をいただき、この一年の無病息災を願います。 半月盆に、輪島塗の古代椀を粥椀に、織部の長角皿と小鉢を使いました。 朝は、子供たちのお弁・・・
続きを読む

2020年
01月06日

1月6日公現祭とマンダリンオリエンタル東京のガレット・デ・ロワ

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 本日から仕事始めの方も多かったと思います。お勤めしている長女も今日が仕事始め、次女も大学の授業がスタートで、いつもの日常が戻りました。 本日1月6日は、キリスト教の公現祭。 日本では、26日には、早々にクリスマスツリーを片付けて、御正月モードにスイッチいたしますが、欧米では、まだクリスマス関連行事が続・・・
続きを読む

2020年
01月05日

1月5日、仕事始めは、人日のテーブルコーディネートレッスン

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 明日から仕事始めの方が多いかと思いますが、花生活空間は、本日1月5日より仕事始め。 人日の節句のテーブルコーディネートレッスンでした。 明後日の1月7日が七草粥をいただき、無病息災を願う人日の節句ですので、ちょうどよいタイミングで、レッスンできました。 皆さん、それぞれの個性とバッググラウンドを感・・・
続きを読む

2020年
01月04日

雑煮椀とお雑煮の撮影のエピソード

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 お正月休みも終盤ですね。 花生活空間は、明日が仕事始め。 明日は、人日のテーブルコーデイネートレッスンです。 人日は、まだ、松の内ですので、まだお正月気分の名残は楽しみたいと思います。 本日のポストは、お雑煮について。 お雑煮は、地域によって特徴がありますね。南北に長い日本は、それぞれご当地自慢・・・
続きを読む

2020年
01月02日

お正月のテーブルコーディネート

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 穏やかなお天気に恵まれたお正月ですね。 今年のお正月のテーブルコーディネートです。 本来雑煮椀は、吸物椀よりひとまわり大きいものなのですが、過日、金沢の古美術商でもとめた輪島塗の青漆の吸物椀を使いたくて。 緑色の漆、珍しいですよね。 青漆(せいしつ)と呼びます。 輪島塗、明治期、松竹梅の蒔絵が施・・・
続きを読む

2020年
01月01日

2020年あけましておめでとうございます。

食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。 2020年あけましておめでとうございます。 穏やかな天気に恵まれた元旦でしたが、いかがお過ごしでしょうか? 浜は、毎年恒例、大晦日は、年越しそばをいただいてから吉祥院に、除夜の鐘つき、お参りをすませ、帰宅し、年明けを迎えました。 家族で迎えるお正月のテーブルコーディネートは、毎年白と決めています。・・・
続きを読む

Copyright (c) 2007 Hanaseikatsukukan. All rights reserved.